治療には患者さんの協力が不可欠である

ムダ話でも質の良い治療に繋がっている
治療するにあたり、趣味の話や家族の話・学校の話・最近の起きた出来事など、治療とは全く関係ない話もすることでしょう。
患者さんは自分のことを知ってもらえていると、安心するのではないでしょうか。
このような「ムダ話」でも結果的には、質の良い治療に繋がっていると思います。
スタッフも患者さんとお話するのが好きという方が多くいるため、じっくりと今後の治療法について相談したいという要望がある患者さんには、時間を調整しつつ、何十分でも対応することがあります。
これからの時代は歯医者さんも淡々と治療しているだけでは、難しいでしょう。
患者さんと向き合い、様々な会話を通して、納得してもらい治療を受けていただく様式が主流となってくるのではないでしょうか。
当然ですが、患者さんと接するスタッフに余裕がなければ、良い治療はできないと思います。
良い歯医者の環境づくり
良い歯科医ではスタッフ一人一人が働きやすいと思える環境づくりを行なっています。
マニュアルの通りに対応する指導ではなく、スタッフが臨機応変に最適な治療環境の提供が可能にすべきと考える歯科医もあります。
このようにスタッフの働きやすさに気をかけている歯科医が、結果的には患者さんへの暖かいおもてなしができることでしょう。
笑顔は患者さんに自然と伝わるもので、いつもスタッフが笑顔でいると、医院そのものが明るくなるため、患者さんの免疫機能も高まると思います。
近くに良い歯科医がなかった場合でも、諦めないでください。
歯医者は日本では多くあるため、自分の健康のためにも患者を第一に考えた歯医者を早めに見つけておきましょう。